ボディ・イメージに悩んでいる人にやってもらいたい2つの事

ー本当の美しさに気づくため、より健康的な視点で見てみましょうー
自分のボディ・イメージに関して以下のような考えや葛藤がありますか?
・自分の体に関してネガティブな事を考えてしまう。
・自分の外見の1つ以上のパーツに不満を感じていたり、必要以上に気になってしまう。
・友人や家族や同僚の体型に嫉妬してしまう。
・自分と他人の体型を、しょっちゅうネガティブに比べてしまう。
「ボディ・シェイミング」という言葉を聞いた事があるでしょうか?
相手が気分を悪くするような、その人の体に関することを言い、相手に恥ずかしい思いをさせる行為をさします。
しかし、私たちは自分で自分の体を恥じることもあります。
そして自分で嫌な思いをします。
もしこれらのボディ・イメージが、不満やストレスの原因となっているのであれば、あなた自身と周りを違った視点で見る事によって、より心穏やかでいられるようになります。
自分の体にポジティブなイメージを持つためには、ありのままの自分を受け入れる事がとても大切です。
自分の外見を向上させようと努力しつつも、そのままの自分を受け入れる自然の感覚も身につきます。
私がぜひみなさんにもお伝えしたい、健康的なボディ・イメージに関するメッセージをご紹介させていただきます。
”‥私は自分の体にそっとささやきました。「あなたと友達になりたい」。しばらくして、体はこう答えました。「そう言ってくれるのをずっと待っていました」”ーナイイラ・ワヒード
間違った考え方は悪いボディ・イメージに影響を及ぼす
”ボディ・イメージ”とは、あなたが自分の体についてどう見て、感じているか、そして他人にどう見られているとあなたが思いこんでいるか、というものです。
もし外見に関する不安で頭がいっぱいになってしまう事がよくあるのなら、そうした気持ちにどう対処すべきか知るだけで、気持ちは楽になるはずです。
それほど魅力的でない人が、どうして自分の外見を気にしないのか不思議に感じたことはありませんか?
その一方で、他人から見ればとても魅力的に見えるのに、些細なことでも気にしてしまう人もいるのは、なぜなのでしょう?
それは、ボディ・イメージに関して言うならば、自分自身が、自分の外見をどう見て、どう感じるかが、とても重要になってくるからなのです。
私が確実に思うのは、ボディ・イメージとは不安、憂鬱、怒りなどの感情との戦いだということです。
”体重計にのる”という恐怖や、他人から良く思われないことが、現代の、なんでもジャッジするという文化や、キャンセルカルチャーにおいて、高いレベルの不安の原因となっています。
(※キャンセルカルチャー(cancel culture)とは、著名人の過去の発言や行動、SNSでの投稿を掘り出し、前後の文脈や時代背景を無視して問題視し、糾弾する現象のこと。主に芸能人(セレブリティ)やインフルエンサーが対象になる。過去の発言を元にしてその人のキャリアを否定し、「お前はもう終わりだ(You’re cancelled.)」とバッシングするというもの。ー「シマウマ用語集」より引用)
体型が人より劣っていると常に感じてしまっていると、憂鬱な気分を引き起こす事になってしまうのです。
そして、他人と比べてしまう視野の狭さや不満からくる、フラストレーションや憤りが、怒りの原因にもなってしまいます。
以下の2つのアクティビティーは、マインドフルネス、認知行動療法、ポジティブ心理学を組み合わせたもので、ネガティブなボディ・イメージの悩みを解消してくれるでしょう。
1.ネガティブなボディ・イメージと上手に付き合う
体に関連する以下のワードを文字で思い浮かべてください。
何回か深呼吸をして、このワードを見たあとの自分の感情に注目してみましょう。
モデル、痩せている、気持ち悪い、むくんでいる、巨大、くじら、熱い、最高のボディ・パーツ、最悪のボディ・パーツ、最高の見た目、毛深い、細い、腕、鼻、胸、重い、腫れた、ストレートヘア、ウェーブヘア、そばかす、にきび、ふくらみ、ゆるい、きつい、デブ、魅力的、腹筋、シックス・パック(鍛えられて腹筋)、太もも、恥、恥ずかしい、しまりのない、醜い、ゴージャス、美しい、可愛くない、小柄、筋肉質、パーフェクト
上のリスト中で、ボディ・イメージに関連するどのワードにあなたは嫌な感じがするでしょうか?
また、その感情を解き放つ事でどんな良い事があるでしょう?
これらのワードに関するあなたのネガティブな連想は、 あなたが自身
の体を受け入れる事をどのように導いてくれるでしょうか?
あなたが自分の体に対して怒りを感じている時、それは他人にはどのように見えているのでしょうか?
自分の外見とは関係なく、あなたの人生において、より広い視野で大切にしているものはなんですか?
2. ボディ・イメージの箱からなんとかして抜け出しましょう
自分の体への怒りを、箱から取り出すようなイメージで想像してみてください。
そして、あなたの体をもっとひらけた場所で見てみましょう。
その場所は自然の美しさで満たされていると想像してみてください。
野に咲く花や山、花が咲きほこっている木、穏やかな流れの小川、空、海でも良いでしょう。
視野を広げて、あなたを取り巻いているこの新たな自然の美しさの景色や、音や匂いに意識をむけてみましょう。
制限されていたボディ・イメージの箱から抜け出し、自然がもたらすイメージと溶けあった時、どんな気分がしましたか?
自然がもたらす喜びのイメージに思いを巡らせることで、どんな風に心が穏やかになり、自分の体の悩みを受け入れやすくなったでしょうか?
外見ばかりを気にしている状態から抜け出すと、どんな風に自分の外見をポジティブに感じる事ができるでしょうか?
うっかりすると自己嫌悪におちいってしまうようなネガティブな感情になるのは、あなたの生活のどんな場面ですか?